英語

ホーム  YOSHIKI  2022.12.21  2025.3.11

社会人になってから、趣味で英語を学び直していて、学んだことを自分用にまとめている。

文法

文法とは品詞のレベルで成り立つルールのことだ。 英語には、大きく分けて名詞、動詞、形容詞、副詞、限定詞、前置詞、接続詞、間投詞という7つの品詞がある。 なので言ってしまえば、英文法とはこれらの7つの品詞の使い方ということになる。 そのことを詳しくまとめたのが次のノート。

名詞、動詞、形容詞、副詞、接続詞の文法は複雑なので個別のノートに詳しくまとめている。

動詞の文法はさらに複雑なので、さらに詳しく個別のノートにまとめている。

文の変形については次の記事にさらに詳しくまとめている。

単語

英語の学習は単語に始まり単語に終わる…というか単語学習に終わりはない。 とはいえ、限定詞、前置詞、接続詞、間投詞については数が限られて終わりがある。 さっさと覚えてしまおう。

名詞は無数にあるので分類して整理すると覚えやすい。

動詞も無数にあるので分類して整理すると覚えやすい。

語彙力を上げるには接頭辞や接尾辞の知識も大切だ。

文化

正しい単語を正しい文法で並べて正しい発音で話しても正しい英語になるとは限らない。 「英語としては正しいけど、その場面でその言い方は不自然だよね。」ということがある。 英語には日本語とは違った文化があって、その文化にのっとっていないと誤解を生む可能性もある。