もくじ
- 述語動詞とは
- 直接法+現在時制+単純相+能動態
- 直接法+現在時制+進行相+能動態
- 直接法+現在時制+完了相+能動態
- 直接法+現在時制+完了進行相+能動態
- 直接法+現在時制+単純相+受動態
- 直接法+現在時制+進行相+受動態
- 直接法+現在時制+完了相+受動態
- 直接法+現在時制+完了進行相+受動態
- 直接法+過去時制+単純相+能動態
- 直接法+過去時制+進行相+能動態
- 直接法+過去時制+完了相+能動態
- 直接法+過去時制+完了進行相+能動態
- 直接法+過去時制+単純相+受動態
- 直接法+過去時制+進行相+受動態
- 直接法+過去時制+完了相+受動態
- 直接法+過去時制+完了進行相+受動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+単純相+能動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+進行相+能動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+完了相+能動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+完了進行相+能動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+単純相+受動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+進行相+受動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+完了相+受動態
- 直接法+法助動詞+現在時制+完了進行相+受動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+単純相+能動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+進行相+能動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+完了相+能動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+完了進行相+能動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+単純相+受動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+進行相+受動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+完了相+受動態
- 直接法+法助動詞+過去時制+完了進行相+受動態
- 仮定法+単純相+能動態
- 仮定法+完了相+能動態
- 仮定法+単純相+受動態
- 仮定法+完了相+受動態
- 仮定法+法助動詞+単純相+能動態
- 仮定法+法助動詞+完了相+能動態
- 仮定法+法助動詞+単純相+受動態
- 仮定法+法助動詞+完了相+受動態
- 命令法+単純相+能動態
- 命令法+進行相+能動態
- 命令法+完了相+能動態
- 命令法+単純相+受動態
- 関連
- 参考
述語動詞とは
英語の動詞には「述語動詞」と「準動詞」という2つの働きがある。 述語動詞というのは文字通り述語を作っている動詞だ。 例えば次の例文では、動詞「play」が述語「is playing」を作っている。
He is playing soccer.
彼はサッカーをしている。
準動詞というのは述語以外を作っている動詞だ。 例えば次の例文では、動詞「play」が目的語「playing soccer」を作っている。
He likes playing soccer.
彼はサッカーをすることが好きだ。
述語動詞には法、時制、相、態という複雑なシステムがある。 それらを助動詞と本動詞の組み合わせや活用(語形変化)を駆使して表す。
まず直接法。 直接法の時制は現在時制と過去時制の2つ。 相は単純相、進行相、完了相、完了進行相の4つ。 態は能動態と受動態の2つ。 それぞれの場合に法助動詞が付くパターンと付かないパターンがある。 というわけで、全部で32パターンになる。
つぎに仮定法。 仮定法には時制はない。 相は単純相か完了相の2つで、進行相と完了進行相も文法的には可能だが極めて不自然。 態は能動態も受動態もある。 助動詞は付くこともあるので、全部で8パターンになる。
最後に命令法。 命令法に時制はない。 助動詞が付くこともない。 能動態でありえるのは単純相、進行相、完了相の3つ。 受動態でありえるのは単純相のみ。
というわけで、述語動詞の形は、直接法32パターン、仮定法8パターン、命令法4パターンで合計44パターンになる。 これをひとつずつ見ていこう。 違いが分かるようにあえて不自然な直訳になっているものもある。
直接法+現在時制+単純相+能動態
He gives advice.
彼はアドバイスを与える。
彼が習慣的にアドバイスを与えることや、彼の役割や性格としてアドバイスを与える人だということを表している。 「He always gives advice.」のように「always(いつも)」や「usually(ふだん)」や「often(よく)」などと相性が良い。
直接法+現在時制+進行相+能動態
He is giving advice.
彼はアドバイスを与え続けている。
今まさに、彼がアドバイスを与えている最中だということを表している。 「He is giving advice now.」のように「now(いま)」や「still(まだ)」などと相性が良い。
直接法+現在時制+完了相+能動態
He has given advice.
彼はアドバイスを与え終えた。
過去に「アドバイスを与えた」という行為が現在と繋がりを持っていることを表している。 「already(既に)」や「before(前に)」などと相性が良い。 「He has already given advice.」なら「アドバイスを与え終えた」という意味になるし、 「He has given advice before.」なら「アドバイスを与えたことがある」という意味になる。
直接法+現在時制+完了進行相+能動態
He has been giving advice.
彼はアドバイスを与え続けて与え終えた。
過去に始まったアドバイスを与えるという行為が、現在までずっと継続していることを強調。 「He has been giving advice for an hour.」のように「for〜(〜間)」や「since〜(〜から)」などと相性が良い。
直接法+現在時制+単純相+受動態
He is given advice.
彼はアドバイスを与えられる。
直接法+現在時制+進行相+受動態
He is being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けている。
直接法+現在時制+完了相+受動態
He has been given advice.
彼はアドバイスを与えられ終えた。
直接法+現在時制+完了進行相+受動態
He has been being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けて与えられ終えた。
文法的には可能だが、実際に使われることはまれ。 「He has been getting advice.」と表現した方がはるかに自然。
直接法+過去時制+単純相+能動態
He gave advice.
彼はアドバイスを与えた。
直接法+過去時制+進行相+能動態
He was giving advice.
彼はアドバイスを与え続けた。
直接法+過去時制+完了相+能動態
He had given advice.
彼はアドバイスを与え終えていた。
直接法+過去時制+完了進行相+能動態
He had been giving advice.
彼はアドバイスを与え続けて与え終えていた。
文法的には可能だが、実際に使われることはまれ。
直接法+過去時制+単純相+受動態
He was given advice.
彼はアドバイスを与えられた。
直接法+過去時制+進行相+受動態
He was being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けていた。
直接法+過去時制+完了相+受動態
He had been given advice.
彼はアドバイスを与えられ終えていた。
直接法+過去時制+完了進行相+受動態
He had been being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けて与えられ終えていた。
文法的には可能だが、実際に使われることはまれ。 「He had been getting advice.」と表現した方がはるかに自然。
直接法+法助動詞+現在時制+単純相+能動態
He will give advice.
彼はアドバイスを与えるつもりだ。
ここから法助動詞(will/can/shall/mustなど)を追加したパターンを見ていく。 例としてwillを使っているが、他の法助動詞も可。
直接法+法助動詞+現在時制+進行相+能動態
He will be giving advice.
彼はアドバイスを与え続けるつもりだ。
直接法+法助動詞+現在時制+完了相+能動態
He will have given advice.
彼はアドバイスを与え終えるつもりだ。
直接法+法助動詞+現在時制+完了進行相+能動態
He will have been giving advice.
彼はアドバイスを与え続けて与え終えるつもりだ。
ある時点までアドバイスを与え続けて、そしてその時点でアドバイスが終了(完了)するつもりでいるという意味だ。
直接法+法助動詞+現在時制+単純相+受動態
He will be given advice.
彼はアドバイスを与えられるつもりだ。
直接法+法助動詞+現在時制+進行相+受動態
He will be being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けるつもりだ。
文法的には可能だが、実際に使われることはまずない。
直接法+法助動詞+現在時制+完了相+受動態
He will have been given advice.
彼はアドバイスを与えられ終えるつもりだ。
直接法+法助動詞+現在時制+完了進行相+受動態
He will have been being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けて与えられ終えるつもりだ。
文法的には可能だが、実際に使われることはまずない。 「He will have been getting advice.」のように表す方がはるかに自然だ。
直接法+法助動詞+過去時制+単純相+能動態
He would give advice.
彼はアドバイスを与えるつもりだった。
直接法+法助動詞+過去時制+進行相+能動態
He would be giving advice.
彼はアドバイスを与えて続けるつもりだった。
直接法+法助動詞+過去時制+完了相+能動態
He would have given advice.
彼はアドバイスを与え終えるつもりだった。
直接法+法助動詞+過去時制+完了進行相+能動態
He would have been giving advice.
彼はアドバイスを与え続けて与え終えるつもりだった。
文法的には可能だが、実際に使われることはまずない。
直接法+法助動詞+過去時制+単純相+受動態
He would be given advice.
彼はアドバイスを与えられるつもりだった。
直接法+法助動詞+過去時制+進行相+受動態
He would be being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けるつもりだった。
文法的には可能だが、実際に使われることはまずない。
直接法+法助動詞+過去時制+完了相+受動態
He would have been given advice.
彼はアドバイスを与えられ終えるつもりだった。
直接法+法助動詞+過去時制+完了進行相+受動態
He would have been being given advice.
彼はアドバイスを与えられ続けて与えられ終えるつもりだった。
文法的には可能だが、実際に使われることはまずない。
仮定法+単純相+能動態
I wish he gave advice.
彼がアドバイスを与えたらなあ。
仮定法+完了相+能動態
I wish he had given advice.
彼がアドバイスを与えていたらなあ。
仮定法+単純相+受動態
I wish he were given advice.
彼がアドバイスを与えられたらなあ。
仮定法+完了相+受動態
I wish he had been given advice.
彼がアドバイスを与えられ終えていたらなあ。
仮定法+法助動詞+単純相+能動態
I wish he would give advice.
彼がアドバイスを与えるつもりだったらなあ。
仮定法+法助動詞+完了相+能動態
I wish he would have given advice.
彼がアドバイスを与え終えるつもりだったらなあ。
仮定法+法助動詞+単純相+受動態
I wish he would be given advice.
彼がアドバイスを与えられるつもりだったらなあ。
仮定法+法助動詞+完了相+受動態
I wish he would have been given advice.
彼がアドバイスを与えられ終えるつもりだったらなあ。
命令法+単純相+能動態
Give advice.
アドバイスを与えろ。
命令法+進行相+能動態
Be giving advice.
アドバイスを与え続けろ。
これは文法的にはナシではないけれど、実際には使われることはまずない。 進行の命令は「Keep giving advice.」のように表す方がはるかに自然だ。
命令法+完了相+能動態
Have given advice.
アドバイスを与えるのを終えろ。
これも文法的にはナシではないけれど、実際には使われることはまずない。 完了の命令は「Stop giving advice.」のように表す方がはるかに自然だ。
命令法+単純相+受動態
Be given advice.
アドバイスをもらえ。
受動の命令は進行や完了の命令よりは実際に使われる。 とはいえ「Get advice.」のように表現した方が自然だ。